2009年4月28日火曜日

図書館大好き!

 TLCCC神学校で、聖書の学びをしています。一度は挫折したこの学びを一年間継続することができました。祈りつつ、皆と一緒に学べたから。恵みでした。覚えなければならない事が山ほどあり、勉強の苦手な私にとっては大きな山でした。試験の前には美和町の図書館で学生の雰囲気を味わいながら勉強した(?)甲斐もあり、無事終了です。帰り道には彩雲を見ることができました。神様はこの学びを祝福してくださいました。今年度も新学期が始まりました。一年間継続することができますように。試験前には、またおじゃまします。

2009年4月25日土曜日

コンスタンチノ(1)

 美和町が七宝町、甚目寺町の3町と合併し、新しい名前の市に生まれ変わるようです。と、なるとこの"美和”という地名がなくなるっていうことですね。ちょっと複雑な心境です。ここは、のどかで住みやすい所です。梅雨時は蛙の合唱でにぎやかです。戦国武将・蜂須賀子六、福島正則、の出身地でもあり"正則”という名の小学校があります。それと、尾張キリシタン第1号のコンスタンチノ(日本名不明の農夫)という人がいたそうです。"花正"出身で、当時この地域はクリスチャン村で、家の教会があったようです。驚きです。この平和そうな村が、かつての迫害、殉教を通ってきたとは。歴史を掘り起こしてみたい気がしてきました。(美和町HP、『美和町史 人物一』より)

2009年4月24日金曜日

いなべにもおじゃまします

 ゴスペルコンサートが、明日25日(土)ヨシズヤいなべ店で12時からあります。雨にも負けず、風にも負けず歌います。渋滞、を避けたい方ぜひ来て聞いてください。ホッとなひとときをどうぞ。

2009年4月22日水曜日

また行ってもいいですか?

 津島市の天王川公園に、ゴスペルチーム"シオン”のメンバーで 行ってきました。昨日の雨風はすっかり止んでさわやかな一日でした。嫌だ、恥ずかしい、隠れたい、しまった、帽子をかぶって顔をかくせばよかったなどという思いはどこかに飛んで、大きな声で、7曲も歌ってしまいました。藤の花が見頃で人出もかなり・・・お花見に来た人たちの心に私たちの歌がとどいたでしょうか。

2009年4月21日火曜日

"かめの粉は尽きず”

 つまり、お米は無くならないってことでした。無くなりかけると頂いたり、お米を買うお金ができたり、家計をうまく切り詰めることができたりと。十数年前、いろいろとあって、とても生活が苦しくて、精神的にも追い詰められぎりぎりのところにいました。とにかく、まず食べることにこまらないようにと必死で祈り続けました。そうしたらある時、聖書のこの御言葉が心に響いてきました。飢饉があっても、何があっても、お米だけは大丈夫!と信じることができました。そうして、今日まで守られています。神様は真実なお方です。

2009年4月19日日曜日

ゴスペル大好き

 歌ってきました。思いっきり、大きな声で。来てくださった方、聞いてくださった方ありがとうございます。しまったと思われた方、今度はぜひ聞いてください。路上、病院、介護施設など、いろんなところに出かけますので、どこかでお会いすることもあると思います。そのときは声をかけてください。

2009年4月18日土曜日

恵み

 実は、このブログを作ってから公開されるまで時間がかかりました。パソコンが不慣れで、苦手な私がアドレスを打ち込んでも、何をどうやってもあるはずのこのブログが見つからなくて、三日間うろうろ、どうすればいいのやら。感謝して、祈って、家の者に聞いてみましたら、どこがおかしいの?と言われる位にすぐに見つけることができました。感謝の恵みです。いつも困った事が起きたとき、起こりそうな時、失敗したとき、感謝します。ーやせ我慢じゃなくーすると、うまくいくのです。物事が、うまく治まるのです。神様、ありがとう。バンザイ。ハレルヤ!