2014年7月31日木曜日

みこころの祈りは・・・

      何事でも神のみこころにかなう願いをするなら、神はその願いを
     聞いてくださるということ、これこそ神に対する私たちの確信です。
      私たちの願うことを神が聞いてくださると知れば、神に願ったそのことは、
    すでにかなえられたと知るのです  
                                           Ⅰヨハネ 5:14.15

                          

白馬キャンプに行ってきました
今年は、1泊2日のキャンプ参加となりました
途中からの参加なので、ちょっぴり不安でした
主の守りと、助けをくださいと祈りました
往復ともに守られ、順調に戻ってくることができました
そして、
ホテルに着き、お部屋に行ってびっくりしました
以前から、お話がしたいと思っていた方と同室になったからです
美和町で救われて、美和町史により、この町に初代キリシタンの方々がいて、
教会があり、殉教があったことを知りました
コンスタンチノー名前はわかっていませんーは高山右近の父飛騨守が
城主の沢城(現・奈良県)で信仰を持ち、ふるさと美和・花正に戻って伝道をはじめ、
キリシタン村といわれるまでになったという。
その沢城に行きたいと思っていたのですが、なかなか行く機会がなく、
せめて、奈良の方に付近の様子でもお聞きしたいと思っていました。
その願いが叶いました。
もし、最初から参加していたら、その方との出会いはなかったことでしょう。
神様、感謝します。すべてが最善です。
このことにも、神様のご計画があるのですね。
主に期待します。




2014年7月10日木曜日

すべて感謝します

       いつも喜んでいなさい
       絶えず祈りなさい
       すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって
       神があなたがたに望んでおられることです。
                                       Ⅰテサロニケ5:16~18

                              

新年度、新しい仕事・職場に導かれました
何もかもが新鮮すぎて覚えきれず、失敗ばかりで落ち込んでいました
登校拒否になりそうなところを
感謝して、感謝して、すべてが益となります・・・・と告白して、祈り続けました
すると、空気が変わってきました
職場の雰囲気も変わってきました
ふとした会話から
本の大好きな方がいて、すっかり意気投合していろんな本のことを
話すことで、わたしの緊張がずいぶん取れてきました
わたしも本大好き人間でしたから・・・
そして、わからないことをいろいろお聞きすることができました!
主よ、感謝します
つぶやいていたら受けることのできない恵みでした
主よ!あなたのみ言葉は真実です





2014年6月25日水曜日

求め続けて・・・

           神のなさることは、すべて時にかなって美しい。
          神はまた、人の心に永遠を与えられた。
                                    伝道者の書3:11

                        
・・・77ビルの前でライブ中です
名古屋市・金山駅前で路上ライブ中です
福島に児童養護施設建設のための募金活動をしています
雨の日や、特別の用事がない限りは・・・
総合駅なので人通りは多いいのですが、
最近、若者のライブが増えてきてここ・・という場所に立てません
先日、「このようなグループは初めて出会いました
がんばってください」と言って、
声をかけてくださった方がいました
どこかの団体ですかと聞かれましたので、
わたしは、クリスチャンですと伝えると、
聖書にとても詳しい方でした
そして、真剣に求めておられるのがわかりました
主よ
その方が、あなたと出会い、救われますように
そして、生きている意味、
人生の価値を見出して、最善の人生へと導いてください
主よ、多くの方が捜しものをしています
よき出会いがありますように
お祈りします


2014年6月18日水曜日

学びの中で

         信仰がなくては神に喜ばれることはできません。神に近づくものは、
        神がおられることと、神を求めるものには報いてくださる方であることを、
        信じなければならないのです。
                                               ヘブル11:6               
夏です イチジクの実がつきはじめました
聖書を学んでいます
学んでいく中で、神様のすばらしさ、愛を深く知り、体験する恵みに与っています
先日、父のことを証しする機会が与えられました
あらためて神の愛の深さ、広さを実感しています
偶像礼拝を熱心にしていた父が、救いのなかに入れていただけたことは
なんという恵みでしょう
わたしは何もできないけれど、
神様、あなたを信じます
あなたのみ力によってあなたに信頼することを教えてください


2014年6月13日金曜日

豊かな実

           まことにまことにあなたがたに告げます。
          一粒の麦がもし地に落ちて死ななければ、それは一つのままです。
          しかし、もし死ねば、豊かな実を結びます。
                                           ヨハネ12:24
                                                     
水を湛え、青々とした田んぼの風景、私たちの原風景ともいういうべき風景
今年、周辺の田、休耕田は麦畑となり刈り入れの時がきました
一粒の麦にどのくらいの実がついているのでしょうか
私たちの周辺に、知られざる殉教の場所があり、殉教された方々が多くいます
これから、日本、世界のリバイバルのための一粒の種となって
豊かな実が結ばれるのをみていくことでしょう
尾張で最初の殉教地といわれている場所を探していましたが、
なかなか見つけることができなくて
昨年ヨーロッパチームが出ている時に見つけました
ヨーロッパは黙示録の時代の舞台・・・
困難、艱難、迫害の時代にあっても
主の恵み、助けによって信仰を全うできますように
主に祈ります







2014年6月8日日曜日

祈ります

                主は、あなたを守る方。
                主は、あなたの右の手をおおう陰。
                昼も、日が、あなたをうつことがなく、
                夜も、月が、あなたを打つことはない。
                主は、すべてのわざわいから、あなたを守り、
                あなたの命を守られる。
                主は、あなたを、行くにも帰るにも、
                今よりとこしえまでも守られる。
                                      詩篇121:5~8
                          

今朝、礼拝に行く途中ふと、事故に会うといやだなという思いがわいてきました
そこで、車を運転しながら祈りました
家族一人ひとりのためにも、事故から守られるようにと、
そのことを、帰りには忘れていました
帰り道、あと5分というところで
なにげなく、夕空を撮ろうとして車を止めました
すると、目の前の交差点で事故が起きました
そのまま走っていたら・・・
神様は思いを与え、祈りを導いてくださり、守ってくださいました
日常の中で、時々あります
問題にぶつかった時、あとであの時のあの思いはこのことだった
祈ってなかった・・・と気づかされることも

似たような事が以前にもありました
車を発進させようとアクセルを踏み込んだしたところ、
エンストするのです
そこに踏み切りの遮断機のポールが
ボンネットの上に落ちてきたのです
あわや、踏切事故か・・・
主が守ってくださいました
神様の守りを感謝いたします
日々、祈るということはとても大切なことなのですね
神様の御手の中で平安に過ごせますように

















2014年6月5日木曜日

殉教地に導かれて

        兄弟たちは、子羊の血と、自分たちのあかしのことばのゆえに
      彼に打ち勝った。彼らは死に至るまでもいのちを惜しまなかった。
                                          黙示録12:11
                            

寺で生まれて育ち、不思議な導きでキリストと出会い
信じ救われました
そして、救われてすぐにその地にキリシタンがいて
多くの殉教者がいたことをはじめて知りました
知ってから
どうしても気になって気になって
いろいろと調べ始めました
『美和町史』の中にコンスタンチノという農夫がいたことが書かれていました
祈り、伝道しキリシタン村といわれるまでになったと
フロイスの「日本史」に書かれていることを知り
また
26聖人の中の3人は美和町(現あま市)の出身という説もあります
日本人は仏教
仏教が当たり前の世界で生きてきたものとしてはかなりショックでした
そして
このまま埋もれさせてはいけないと思ったのです
主が歴史の掘り起こしをしてくださいます
主にあっては何一つ地に落ちることはない
豊かな報いを必ず与えてくださる
主を待ち望みます